5時間11分
雨、他のイベントと重複等で、6月9日以来の
現地観戦となった、8月4日 土曜日
試合終了時刻が、23:11
試合時間が、5時間11分
自分の歴史で、もっとも長い観戦となり、
もっとも、遅い時刻まで球場にいました。
だいたい、8回で、22:00経過で、鳴り物禁止
鳴り物禁止も、初体験だと思います。
甲子園だったら、蒸し暑さで、絶対帰ってたと思いますが、
京セラだと、暑さがないので、体力が持ちました。
9回表、あと1球で、勝利のはずが、まさかの同点に。
11回の表に、勝ち越し点を取られたので、
11回を見て帰ろうと決断。
12回まで見ると、終電があるないので。
文字通り、「下駄を履くまで、わからない」
11回裏に、ラッキーなこともあり、
サヨナラ勝ち!!!
チケット完売で、観衆は、36,000人
うち、最後まで残っていたの人は、
目測で、11,000人くらいでした。
前回、6月9日もサヨナラ勝ちだったので、
2試合連続のサヨナラ勝ち。
ヒーローインタビューをきいて、即帰路へ。
阪急は、すでに終わっていたので、JRへ!
24:00の新快速に乗れたので、
24:30には、京都駅着。
タクシー乗り場へいくと、次から次へと、
阪神ファンが行列。
なんだか、一体感を感じました。
これが、”ストックホルム症候群”というやつでしょうか?
いや、ちがいますね~
現地観戦となった、8月4日 土曜日
試合終了時刻が、23:11
試合時間が、5時間11分
自分の歴史で、もっとも長い観戦となり、
もっとも、遅い時刻まで球場にいました。
だいたい、8回で、22:00経過で、鳴り物禁止
鳴り物禁止も、初体験だと思います。
甲子園だったら、蒸し暑さで、絶対帰ってたと思いますが、
京セラだと、暑さがないので、体力が持ちました。
9回表、あと1球で、勝利のはずが、まさかの同点に。
11回の表に、勝ち越し点を取られたので、
11回を見て帰ろうと決断。
12回まで見ると、終電があるないので。
文字通り、「下駄を履くまで、わからない」
11回裏に、ラッキーなこともあり、
サヨナラ勝ち!!!
チケット完売で、観衆は、36,000人
うち、最後まで残っていたの人は、
目測で、11,000人くらいでした。
前回、6月9日もサヨナラ勝ちだったので、
2試合連続のサヨナラ勝ち。
ヒーローインタビューをきいて、即帰路へ。
阪急は、すでに終わっていたので、JRへ!
24:00の新快速に乗れたので、
24:30には、京都駅着。
タクシー乗り場へいくと、次から次へと、
阪神ファンが行列。
なんだか、一体感を感じました。
これが、”ストックホルム症候群”というやつでしょうか?
いや、ちがいますね~