1万人の第九 応募編
本日から募集開始。
さきほど、無事に、応募完了しました。
第37回1万人の第九。
令和最初です。
当選させてください。(祈)
エントリー可能な5クラスに応募しました。
吟味に吟味を重ねて。
第5希望には、いままでにない、
初めてのクラスを書きました。
どこかは、ここでは伏せます。
応募のときに書く、
過去の参加回数。。。。
これが悩ましい。
記憶を喚起していて、ふと思い出しました。
このブログに、記録していたはず。
ありました、やはり。
昨年の応募時点で14回。
よって、今年の応募時点では、15回。
初参加は、1984年の第2回
昭和59年です。
1万円、5000円、1000円の紙幣の新デザインが
発行された年だそうです。
あと、ロス五輪。
昭和、平成、やっぱり令和も歌いたい!
さきほど、無事に、応募完了しました。
第37回1万人の第九。
令和最初です。
当選させてください。(祈)
エントリー可能な5クラスに応募しました。
吟味に吟味を重ねて。
第5希望には、いままでにない、
初めてのクラスを書きました。
どこかは、ここでは伏せます。
応募のときに書く、
過去の参加回数。。。。
これが悩ましい。
記憶を喚起していて、ふと思い出しました。
このブログに、記録していたはず。
ありました、やはり。
昨年の応募時点で14回。
よって、今年の応募時点では、15回。
初参加は、1984年の第2回
昭和59年です。
1万円、5000円、1000円の紙幣の新デザインが
発行された年だそうです。
あと、ロス五輪。
昭和、平成、やっぱり令和も歌いたい!