河原町から、京都河原町へ
10月1日から、阪急電鉄が駅名変更するらしい。
梅田駅が、大阪梅田駅
河原町駅が、京都河原町駅
訪日客へを取り込む作戦のようです。
JRだと、大阪駅、京都駅でハッキリしてますが、
たしかに、阪急の駅名では、大阪か京都か
ストレートに伝わらない。
たしかに、河原町駅で外国人に、大阪に行きたいが
路線図のどこだ?と聞かれたことが何度かある。
その逆もあるけど。
これによって、外国人からみたら、便利になるのか、
外国人じゃないので、よくわかりません。
河原町のひとつ、大阪よりの「烏丸」なんか、
日本人でも、「とりまる」や「からすまる」と読む。
「からすま」が正解で、京都のビジネスの中心地です。
この烏丸駅と、同じ場所なのが、市営地下鉄の「四条駅」。
さらに、ややこしいのが、市バスになると
「四条烏丸」になる。乗換えポイントなんで、
これこそ統一すれば、よかったのに。
市バスの停留所は、おおきな交差点は、
南北の通り名を組み合わせてます。
さっきの、四条烏丸のように。
微妙なのが、京都駅から、河原町通りを北上し、
平安神宮や、銀閣寺、下鴨神社へ向かうバス。
七条河原町→ 河原町五条 → 四条河原町
→ 河原町三条 → 河原町丸太町 → 河原町今出川
なぜか、七条と四条のみが、河原町が後ろにつく。
京阪電車がもうだいぶ前から、観光客用に
駅名を変更してます。
清水五条、清水寺に近いから。
祇園四条、祇園に近いから。
神宮丸太町、平安神宮に近いから。
駅から平安神宮、歩くと、そこそこ遠いですけど。
わたし、阪急の定期は、ほとんど料金かわらないので、
京都線全線を買ってます。
大阪梅田と京都河原町って、カードに印字すると、
ごちゃごちゃになりそう。
ちょっと、楽しみ(笑)
梅田駅が、大阪梅田駅
河原町駅が、京都河原町駅
訪日客へを取り込む作戦のようです。
JRだと、大阪駅、京都駅でハッキリしてますが、
たしかに、阪急の駅名では、大阪か京都か
ストレートに伝わらない。
たしかに、河原町駅で外国人に、大阪に行きたいが
路線図のどこだ?と聞かれたことが何度かある。
その逆もあるけど。
これによって、外国人からみたら、便利になるのか、
外国人じゃないので、よくわかりません。
河原町のひとつ、大阪よりの「烏丸」なんか、
日本人でも、「とりまる」や「からすまる」と読む。
「からすま」が正解で、京都のビジネスの中心地です。
この烏丸駅と、同じ場所なのが、市営地下鉄の「四条駅」。
さらに、ややこしいのが、市バスになると
「四条烏丸」になる。乗換えポイントなんで、
これこそ統一すれば、よかったのに。
市バスの停留所は、おおきな交差点は、
南北の通り名を組み合わせてます。
さっきの、四条烏丸のように。
微妙なのが、京都駅から、河原町通りを北上し、
平安神宮や、銀閣寺、下鴨神社へ向かうバス。
七条河原町→ 河原町五条 → 四条河原町
→ 河原町三条 → 河原町丸太町 → 河原町今出川
なぜか、七条と四条のみが、河原町が後ろにつく。
京阪電車がもうだいぶ前から、観光客用に
駅名を変更してます。
清水五条、清水寺に近いから。
祇園四条、祇園に近いから。
神宮丸太町、平安神宮に近いから。
駅から平安神宮、歩くと、そこそこ遠いですけど。
わたし、阪急の定期は、ほとんど料金かわらないので、
京都線全線を買ってます。
大阪梅田と京都河原町って、カードに印字すると、
ごちゃごちゃになりそう。
ちょっと、楽しみ(笑)