4630万円 誤送金
例の4630万円 誤送金事件
データ作成した役場職員は、二重チェックしてなかった?
463人分のデータを受領した銀行員も銀行員で、
データチェックしなかったのか?
1人に、4630万円、残り462人が0円の振込データ
不審でしかないけど。
いろんなことが重なってこんなことが起きたのか?
誤送金とわかってから、仮差押えをしていないのも???
遅くても、受取人と最初に接触して
悪い感触があったときに、仮差押えすると思うけど、
みんなで、秘密裏に解決しようとしたのか?
市が受取人に請求した金額が、約5100万円
弁護士さんの費用が約500万円ということ?
司法書士も弁護士も、報酬に定価はないので、
高いのか、安いのかは、外部のものには、
判断ができません。
ちなみに、定価を決めるのは、法律違反なのです。
このあと裁判になっても、被告である受取人に
抗弁の余地もないので、または、欠席裁判で、
市が勝訴することは、100%間違いないです。
そうなると、向こう10年間、受取人は、財産を
差し押さえされる日々を送ることになります。
いまは、財産はないにしても、いずれ勤労するはず。
勤労すれば、給料がでます。
その給料の一部が、差し押さえされる。
これは、勤務先にも、具合が悪いと思うんですけど。
ところで、昨日記者会見された受取人側の代理人の
弁護士さんは、なぜ、顔を隠して会見されたのか?
これも疑問。
さらに、めぼしい財産はないとされる受取人は、
弁護士さんの報酬をどうやって支払いするのか?
今後、この事件は、注目されるでしょうね。
データ作成した役場職員は、二重チェックしてなかった?
463人分のデータを受領した銀行員も銀行員で、
データチェックしなかったのか?
1人に、4630万円、残り462人が0円の振込データ
不審でしかないけど。
いろんなことが重なってこんなことが起きたのか?
誤送金とわかってから、仮差押えをしていないのも???
遅くても、受取人と最初に接触して
悪い感触があったときに、仮差押えすると思うけど、
みんなで、秘密裏に解決しようとしたのか?
市が受取人に請求した金額が、約5100万円
弁護士さんの費用が約500万円ということ?
司法書士も弁護士も、報酬に定価はないので、
高いのか、安いのかは、外部のものには、
判断ができません。
ちなみに、定価を決めるのは、法律違反なのです。
このあと裁判になっても、被告である受取人に
抗弁の余地もないので、または、欠席裁判で、
市が勝訴することは、100%間違いないです。
そうなると、向こう10年間、受取人は、財産を
差し押さえされる日々を送ることになります。
いまは、財産はないにしても、いずれ勤労するはず。
勤労すれば、給料がでます。
その給料の一部が、差し押さえされる。
これは、勤務先にも、具合が悪いと思うんですけど。
ところで、昨日記者会見された受取人側の代理人の
弁護士さんは、なぜ、顔を隠して会見されたのか?
これも疑問。
さらに、めぼしい財産はないとされる受取人は、
弁護士さんの報酬をどうやって支払いするのか?
今後、この事件は、注目されるでしょうね。