日曜に清水寺へ 日曜日の、真昼間の清水寺の観光公害を 体験するために、繁華街の四条河原町から 市バスに乗って清水さんへ行ってきました。 バスは満員で、清水さん最寄のバス停で ほぼ全員が下車。 下車したところは、大通りだけど、 歩道がすごく狭いところで、 早くも前進するのに、ストレスが。 結局、耐え切れず、裏道へ。 裏道から参道にで… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
ブラタモリ京都御所編 7月に、銀閣寺、東山編をやったときに、 どうも、風の噂に聞く、タモリさん目撃情報と、 放送内容がマッチしない。 まあ、タモリさん、プライベートで京都に頻繁に 来られてるから、その目撃情報なのか、 と思っていたら、不意を衝かれて京都御所編。 実に、ブラタモリらしい内容で、面白かった。 430年前、豊臣秀吉が建てた、 聚… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月09日 続きを読むread more
京都市立芸術大学と京都芸術大学 京都市立芸術大学と京都芸術大学 似てる 略すと、京都芸大 いっしょに。 京都造形芸術大が校名変更する問題。 我々世代だと、北白川にある京都造形芸術大を かつて、短大だったので、造形とか、造形短大、 あるいは、前の藤川学院などと呼ぶ。 一方、京都市立芸術大学は、歴史は古いし、 京都市立京都堀川音楽高校と並んで、 京… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月03日 続きを読むread more
運転免許更新 きのう(8/4)日曜、運転免許の更新へ。 5年に一度のこととは言え、とても憂鬱。。 なぜか、更新会場が、公共交通機関で、とても不便だから。 まわりに、何もないところのに、ポツンとある 免許試験場。とにかく不便。 更新ハガキをよく見ると、朗報が。 京都駅前に免許更新センターができていて、 そこでも、更新できると書いて… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月05日 続きを読むread more
京都の行事 昨日は、祇園祭前祭りの山鉾巡行でした。 お天気もまずまず。 あさ、京都法務局へいったので、そこから、 大阪までの出勤がたいへんでした。 ちらっと、巡行もみた?というより見えました。 観客は、ほとんど外国人。 どこのお祭?ここは? 立ち止まって写真を撮るなという、警察官、 警備員の声、声、声、まったく通じてない? マ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
祇園祭のちまき 7月16日 今夜は、祇園祭前祭の宵山 いちばん賑わう日です。 ことしの、祇園祭は涼しい、記憶に無い涼しさ ちまきが欲しいので、土曜日の 人の少ない時間帯に行ってきました。 毎年、同じところとは決めていないので、 ことしは、先日、お仕事でお邪魔したお客様の 会社がある「占出山」(うらでやま)のちまきを 授かりに行きまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月16日 続きを読むread more
祇園の火事 昨夜の祇園の火事、朝、現地から中継してましたが、 屋根裏からまた、煙が出てきてました。 祇園のメインストリート「花見小路」四条を下がったとこです。 有名なお料理屋さんのMが現場のお隣、被害無しとは思えない。 お向かいには、J二段屋さんがあるとこです。 花見小路、四条の角は、あの有名な「一力」さん。 古い木造家屋が、密… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月09日 続きを読むread more
言わんこっちゃない 京都市の観光総合調査 2018年の外国人観光客は、2017年から 一気に、100万人も増加したとのこと。 でも、観光客全体の人数は2015年から 400万人減少。。。 わかりやすいです、外国人だらけの 京都に、日本人がNO!を突きつけたということです。 よく聞く声が、もはや京都は、京都では無くなった。 名所を訪ね… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月04日 続きを読むread more
G20 はじまる 6月27日 梅雨入り そして、本日、6月28日 金曜 いよいよ、G20サミット開催 G20の影響なのか、きのうから、新大阪界隈 車が少ない、きょうもすごく静かです。 学校もお休みですもんね。 きのうは、京都の会社さんでお仕事だったので、 早めに帰宅して、ニュースを見てました。 そしたら、伊丹空港に、エアフォー… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 続きを読むread more
京都市内で 蛍 きょう、未明に放送された1万人の第九特番 早朝からみました。 内容は、まあ、募集告知なんですが、 昨年の応募者の年齢層のデータが初公開! 応募者なので、参加者とは限りません。 男女あわせてのデータです。 50才代、60才代以上を合計するとちょうど50% ついで、40才代が多くて、 45才以下は、25%だそうです。 やは… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月03日 続きを読むread more
はじめての・・・ 先日、はじめて自分の印鑑証明書の コンビニ発行をしました。 コンビに発行の印鑑証明書は、 それが、本物か否か?の確認が必要となるので、 司法書士泣かせです。 コンビニのコピー機から出てくる瞬間を 自分でみれば、本物だということになりますが。 ということで、不動産売買の取引では、 事前にコンビニ発行は避けて欲し… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月16日 続きを読むread more
ローム ミュージックフェスティバル2019 自分の、恒例行事となった、 ローム ミュージック フェスティバル2019 4月21日 ロームシアター京都にて 念願の反田恭平さんを聴く事ができました。 数年前に、テレビのドキュメンタリーで見たのが 初めてでした。 なんだか、いい意味で、すごく生意気な若造の ピアニスト、でも、なんだか、すごい才能の持ち主 専門的なこと… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月22日 続きを読むread more
ローム ミュージックフェスティバル 3月29日 金曜日 昨日帰宅したら、ロームミュージックフェスから、 資料在中と書いた、郵便が届いてました。 昨年は、すごいいい席のチケットを頂いたので、 まさか今年は、無いやろ、パンフかな? 開封したら、チケットが入っていました。 ことしも、ありがたいことに、ご招待。 同じ日の、別のコンサートのチケットは … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
会員証更新 5年に1度の、会員証が届きました。 司法書士として営業するには、 国家試験に受かったあとに、 各都道府県にある司法書士会に入会し、 お国に、登録します。 入会するには、入会一時金や、毎月に会費が 必要となります。 毎月、会費を払っているのは、世間の方には、 意外なことかもしれません。 所属の司法書士会から発… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月27日 続きを読むread more
春は、選抜から 早いもので、3月も最後の週に 先週末は、高校野球も始まりました。 春は、選抜から、 すっかり定着したフレーズ。 開会式は、いつみても、なぜか涙が出ます。 わたし的には、ブラスバンドの演奏、 そして、なんといっても、大会歌の合唱が楽しみ。 「今ありて」 谷村新司作曲・阿久悠作詞 今大会も、神戸山手女子合唱部が… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
建礼門 開扉 週末は、寒かったです。 いつもながら、春に三日の晴れ無し ただいま、京都御所は御即位30年記念で 特別公開中です。 もっとも、いまは、通年、予約無しで 京都御所に入ることができますが、 さらに、バージョンアップした公開が 特別公開です。 数年前までは、予約するか、予約無しなら、 春と秋の一般公開時のみ中に入れま… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
京都家庭裁判所へ 陽射しに、春を感じる、今日この頃 今朝は、京都家庭裁判所へ直行 京都家裁は、下鴨神社の南に隣接し、 旧三井家下鴨別邸がすぐお隣に。 というか、このあたり一体、もとは三井家のお屋敷で、 財閥解体のときに、国有地となり、 京都家裁ができたそうです。 きれいなお庭が有名で、 春は、桜、秋は、紅葉、土日に一般公開する… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
ご在位30年 記帳へ きのう(2/24)、春を感じる穏やかな日、 宮内庁京都事務所にて、 天皇陛下 御在位30年の記帳へ。 この場所での、記帳は、2012年2月19日以来、 ちょうど7年ぶりでした。 京都御苑内の、東の上のほうに、 京都事務所がありますが、平屋でぜんぜん 目立たない建物なので、 記帳の人しか、歩いていません。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
京都マラソン 沿道応援 お天気は、まずまずでしたが、 日がかげる、沿道応援は寒かったです。 交通規制で、市内全体で、車が止まり、 街が静かになる、年に1回の日。 元阪神の桧山さんが初のフルマラソンということで、 お目当ては、桧山さん。 適当に、沿道応援に出向きましたが、 ぜんぜん、通過しない・・・・ 確か、ネットで現在地が確認できた… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月18日 続きを読むread more
京都マラソン 週末の日曜日、2月17日 京都マラソンが開催されます。 入洛されるかたは、市内広範囲で 長時間の交通規制があるので、 お気をつけください。 京都マラソンの特徴は、なんといっても 世界遺産をいくつも通過するところでしょう。 大阪マラソンのように、テレビ中継がたくさん ありませんから、やや地味感もありますが、 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more
記帳 2月24日、天皇陛下の即位30年を祝う記帳が、 皇居や宮内庁の事務所などで行われます。 嬉しいことに、京都御苑の宮内庁京都事務所でも 記帳できます。 当日は、日曜日で、その日だけなんで、 大勢の方が、記帳にくると思われますので、 時間に余裕をもって出かけねば、 というか、一番乗りを目指したいくらい。 記帳は、… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
ロームミュージックフェス2019 京都が誇る世界のロームさんの ロームミュージックフェスティバル2019が ことしも、4月20(土)、21日(日)に開催されます。 まさに、平成最後の頃に。 けさの京都新聞の広告で知りました。 出遅れ感は否めませんが、チケットはまだまだ 販売してます。 出遅れたので、通路側席が買えませんでしたが。 演目が、めち… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 続きを読むread more
中立売休憩所 オープン 長らく工事中だった、京都御苑(御所)内の 中立売休憩所がオープンしました。 もともとあった休憩所は、レトロというより、 かなり、古くさい施設でした。 取り壊して数年たった気がしますが、 公式サイトをみると、すごくおしゃれです。 https://nakadachiuri.jp/ きのう紹介した、護王神社のお向かい… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月10日 続きを読むread more
平成最後の○○ 平成最後の大晦日まで、あと僅か 今年は、なにかにつけ、平成最後の○○ というのが定着してました。 そんななかで、いちばん平成最後を感じたのが 平成最後の天皇誕生日 当日は、朝から、陛下の会見が流れてましたが、 なんとも言えない、ジーンとした気持ちになりました。 ほんとに平成最後なんだ。 譲位、日本国民全員が初… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月26日 続きを読むread more
京都の謎の廃屋 毎晩、見たいテレビがないのに困る日々 ニュースを見る意外は、たいがいは録画しておいた 2時間ドラマとかを見ています。 年末になると、長時間の歌番組をやりますが、 まずもって、見ることはありません。 そんな中、昨夜、日本の名曲グランプリと いう特番をやってるのを見ました。 とにかく名曲のオンパレード、 そして懐かし… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月20日 続きを読むread more
京都コンサートホールへ 12月8日土曜、京都コンサートホール 「堀音創立70周年記念演奏会」へ 堀音とは、京都市立京都堀川音楽高校のことです。 日本で、唯一の、公立の音楽専門の高校。 終戦から僅か3年後の昭和23年に創立しています。 ちなみに、この数年後に、京都市立芸術大学が 創立されてます。 公立の音楽専門大学も日本に数校しかありません。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
京都に「帝国ホテル」が 日本のホテルのトップブランド「帝国ホテル」が ついに、京都に上陸! 京都には、リッツカールトンを筆頭に世界の トップホテルチェーンがありますが、 帝国はありませんでした。 帝国ホテルって、東京も大阪も高層ホテルです。 京都で高層ホテルは無理です。 そして、できる場所が、祇園の真っ只中~ 祇園の弥栄会館を大リノ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月29日 続きを読むread more
京の紅葉情報 拾翠亭 京都は、紅葉まっさかり 先日、京都御苑内の拾翠亭あたりを訪ねました。 おりしも、建物の中を公開しているので、 初めて、中に入り、中からお池を愛でました。 江戸時代後期の建物だそうです。 壁に電気のコンセントがありましたが(笑) 中から、池に映る紅葉と橋をみてると すごく、済んだ気分になれます。 自然のもつ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
沈黙のパレード 10月22日 京都では、三大祭りの 時代祭りの日です。 あさ、京都を出るときは、すごい快晴で ことしの観光の方は、ラッキーだなと。 きのうは、所用で、天神さん(北野天満宮)へ お正月と違い、ゆっくりお参りできましたが、 受験生と思われる学生さんがたくさん。 参道にもなる、上七軒(かみしちけん)を 通って帰るとき、… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
円山コンサート 京の旅人2018 なんか、すっかり涼しくなりました。 10/13の土曜日、八坂神社お隣にある、 フォークの聖地、円山音楽堂のフォークコンサートへ 毎年、このコンサートと、甲子園のCSの日程が 重なるので、いつも、難儀してます。 1位になってくれれば、日程が重ならないし、 3位になれば、ビジターでCS開催なんで、 すんなりと、このコンサー… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月15日 続きを読むread more