自己株式の無償取得 10月下旬を迎え、この暑さは、??? 先日、お客様を訪問した際に、自社株式の取得に ついてのご質問がありました。 ずっと、前に、自社株式(自己株式)を取得するときは、 株主総会の手続きほか厳格なルールがあるので、 お気をつけください、そうお話したことを 覚えてくださっててのご質問。 現在の株主から、自社株式を無償で… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月20日 続きを読むread more
総会議事録の作成者は 自分用のメモです。 一般社団法人の社員総会の議事録作成者について、 同業者と話をしたあとで、一応、条文を確認しておくことに。 一般社団法人は、会社法と似たような構造なんで、 だいたい会社法のパターンで理解できますが、 議事録作成者が、微妙に違いました! 株式会社の議事録作成者の条文は、 会社法施行規則第72条3… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
坂東営業部 朝ドラ「べっぴんさん」やっと始まりました。 実話物です。 つかみは、なかなかいい感じ。 そうそう気になることが、 「坂東営業部」というのが、主人公の親の職業です。 坂東という会社の営業部ではなくて、 坂東営業部。 実話でいうと、坂東営業部とは「佐々木営業部」 そして、佐々木営業部は、のちの「レナウン」 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月05日 続きを読むread more
株主リストの研修会へ 10月から導入される「株主リスト」の研修会に参加。 研修会って、ほんとうありがたいです。 法務省の通達が出たら、当然読みます。 が、自分流の理解をしてしまうことが多々あります。 特に、法律は、回りくどい表現だったりするので、 人と談義したり、話を聞く事で 理解が深まることがよくあります。 2時間の研修に出たら、何か… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月09日 続きを読むread more
福原愛選手 ご結婚 いやはや、ゲリラ豪雨がすごくて 今朝、京都を出るときは、雨が止んで 晴れてきたのに、途中、茨木市あたりから、 車窓から、外がみると景色が、真っ白。 ホワイトアウト状態 の豪雨でした。 福原愛選手がご結婚のビッグニュース。 五輪のメダルに続き、おめでたづくし! 新聞の見出しに、福原「入籍」と書いてありました。 結婚… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月08日 続きを読むread more
評価証明書 原本不要 法務局 大阪 自分用のメモです。 不動産登記申請に添付する評価証明書 ごく一部の法務局で原本の提出が不要です。 大阪府内では、本日(H28.9.7)現在、 ① 大阪市内の法務局すべて ② 北大阪支局の「茨木市」 ③ 東大阪支局の「大東市」 自分で、調べたので抜けがあるかもしれません。 法務局のサイトに表… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
株主リスト 9月になりました。 そろそろ「株主リスト」を念頭に置いて執務せねば! 10月1日以降の株式会社の登記申請に、 株主リストの添付が必要となります。 虚偽の株主総会決議をして、虚偽の登記申請を 防止するのが狙いです。 でも、申請する人が株主リストを作るから、 あんまり意味がない気もしないではありませんが、 とにかく必… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
本支店一括登記 自分用のメモとして めったにないのが、会社の本支店一括登記申請。 オンラインで、申請した場合、 完了通知がくるタイミングですが、 これは、本店でのみ登記が完了したという通知です。 この時点から、本店の法務局から、支店の法務局へ データが送られるので、 支店の法務局で完了するには、さらに日数を要します。 支… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月04日 続きを読むread more
「法定相続情報証明制度」(仮称) 新聞報道によると、「法定相続情報証明制度」(仮称) なるものが早ければ来年度に誕生するようです。 銀行や不動産の相続手続きには、戸籍謄本が 必要になります。 この戸籍謄本、亡くなった方については、 死亡時から、さかのぼって、出生時までの 戸籍謄本が必要になります。 人によっては、膨大な戸籍の通数になったりします。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月06日 続きを読むread more
狙え 零票確認 新大阪、本日も猛暑 どうみても、日ざしは、梅雨明けしてます。 次の日曜日(7月10日)は、参院選挙 18歳、19歳が初めて投票する選挙です。 あまり興味がなくても、せっかくなんで、 投票場へ行って欲しいですね。 そこで、「零票確認」(れいひょうかくにん)のご紹介 投票所へ一番乗りすると、投票箱の中味が 空であ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月05日 続きを読むread more
シャープ 本店移転 7月になって、日ざしが一気に真夏仕様に! 今朝の、京都市内の高温多湿は相当でした。 7月1日付けで、シャープが大阪市阿倍野区から、 堺市に本店移転しました。 本社のことを、法律用語では、本店といいます。 一般的には、本社移転がわかりやすいですが。 近畿圏内だと、大阪府だけが、会社登記を扱う 法務局が4ヶ所あります。… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月04日 続きを読むread more
最高裁判決 司法書士の代理権 裁判外の債務整理について、 司法書士と弁護士の見解が違っていた裁判につき 最高裁の判断が下りました。 業界的には、もちろん私も超注目してましたが、 一般の人にはさして関心ないと思ってましたが、 きょう、お客様から、この判決のことを聞かれました。 司法書士の代理権は、140万円以下ですが、 この140万円がどの数字を… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月29日 続きを読むread more
住所変更証明書 自分用メモ たかが住所変更、されど住所変更 簡単そうで、奥が深いのが住所変更登記 今回の事案 登記簿の住所は、A 現住所は、B 移転の経緯は、 A B C B D E B 順番 Bが3回あり、市町村をまたいでの住所移転 現在、入手可能な住民票および戸籍の附票で 移転の経緯を証明できるのは、 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月03日 続きを読むread more
アリス・沙良・オット 報道ステーション出演 今週、金曜の報道ステーションに 人気ピアニストの アリス・沙良・オットさんが出演されるそうです。 万九ファミリーも、そうでない方も、 必見というか、必録画しておかないと!! なんの曲を、何曲、弾いてくれるのかな? 通勤電車では、アリスの演奏を聴くことが多いです。 楽しみだ。 新聞に、相続に関する民法の改正が載… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月17日 続きを読むread more
役員変更登記 忘れてませんか? 会社法が施行されて、きのうで10年経過しました。 会社法により、すべての株式に譲渡制限がついている 株式会社の役員の任期を最長10年まで 伸長できるようになったことで、 多くの会社が、任期を10年にしました。 それまでは、メンバーが同じでも2年毎に 登記申請する必要があったのですが、 会社法により、それが10年に1… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
仮登記の本登記の登録免許税 自分用メモ 平成15年3月31日以前にした、 死因贈与の仮登記を平成28年4月に、 本登記するときの 登録免許税の税率は、「1000分の16」となる。 土地の売買だと、さらに例外となるので、注意! ネット検索すると、どうやら1000分の16が 有力説なんですが、ネットを鵜呑みにするようでは、 プロとは言えない… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月28日 続きを読むread more
いつでも、事件中で謄本が・・・ 昨夜の阪神戦は、雨天中止 去年までの貧打打線のときは、 こういうときは、「打てん中止」と言われたもんです。 やけに、早い時刻で中止決定でたんで、 これも、超変革の影響なのか? よく冗談で、電車に乗せるために、 ぎりぎりまで中止発表しないといわれてましたが。 かわりに、京セラのオリックス・日ハム戦の中継を 見て… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月14日 続きを読むread more
補正が? まず、東京五輪のエンブレムは、 Aの組市松がいいと思います。 まいど、同じことをいいますが、 法務局からの電話は、とにかく心臓に悪い。 さきほど、法務局から電話があり、 申請した事件のうちで、住所変更登記の 原因について、追記して欲しいので、 オンラインで補正コメント送りますとの ご連絡でした。 事案は、住… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月11日 続きを読むread more
相続登記に朗報 きょう(3/17)は、春です。 花粉もすごいけど 相続登記に使う、古い戸籍(除籍)が 保存期間経過等で、役所で発行されないときは、 発行できない証明書と 「他に相続人のいない旨」の上申書と 印鑑証明書をつけてました。 この上申書が、3月11日以降、不要になりました。 新たな通達が出ています。 (平成28年3月1… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
今度は、戸籍がつながらない? きのう、書いた、間違った住所が 登記されていた件で、 今度が、戸籍がつながらないことが判明。 1回何かがあると、必ず次の何かが起きます。 依頼者には、まったくの落ち度がないのに。 相続に使う戸籍をということで、 役所の窓口で、揃えてもらい、 その戸籍一式で、大手銀行 数ヶ所で、 預金の相続手続きを終えられています… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
監査役の廃止 自分用のメモとして記す。 監査役の廃止にあたり、 会計業務限定の定めの廃止も、忘れないように! 会社法により、株式会社の機関である 取締役は1名でもOKになったし、 監査役無しもOKになりました。 旧商法時代より存在する株式会社においても、 監査役を廃止される会社が多い。 特に、1年前から、新しく、取締役、監… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月10日 続きを読むread more
合同会社説明会 阪神のキャンプも昨日で、3日目 この3日間、キャンプ中継を見ていると いいことばかりで、こわいくらい。 なんだか、優勝が視野に入っていました。 阪急電車に「合同会社説明会」と大きな広告が 広告が目に入ったとき、私が思ったのは、 会社の形態のひとつである 「合同会社」の説明会があるのか きっと、目端の利く会計事務所… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月04日 続きを読むread more
主要株主リストの添付・・・ 昨夜は、帰宅後、キャンプ中継を1時間ほど みました。ほんとは、全部みたいけど、 5時間かかるんで、無理です。 これが、毎日あります(笑) キャンプの雰囲気、変わってました。 ほんとに、超変革 なんといっても、監督がよく動き、選手に直接声を 掛けています。去年までと大違いです。 投手陣も、例年になく早い仕上がりです。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月02日 続きを読むread more
定款(ていかん) はじめに、淀工のコンサートでのアンコールは、 「ウエリントン将軍」で正解でした。 ご父兄から、ご連絡をいただきました。 ありがとうございます。 本日の、あさが来た 銀行設立の書類が登場 定款に、株主名簿・・・・ へぇさんに、印鑑が漏れていると指摘され、 定款の収入印紙に、押印するシーンがありましたね。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月27日 続きを読むread more
頭取 今朝の京都市内は、軽い吹雪でした。 おそらく、夕刊1面、夕方のニュースで、 雪化粧した、金閣寺ではなくて、鹿苑寺「金閣」の 美しい姿が報じられることでしょう。 あさが来た、いよいよ銀行設立へ進みだしました。 今朝、そのことが旦那様から報告され、 今後、旦那様のことを、「頭取」さんと呼ぶように、 通達されました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月20日 続きを読むread more
二つの最高裁判決 再婚禁止期間・・・待婚期間と呼んでいますが、 期間が100日となりました。 これって、民法の教科書にも、100日あれば、 目的は達せられると書いてありますから、 想定内ですかね。 科学の進歩を言うと、0日でもいいわけで、 いずれは、0日になるような気がしますが、 これを決めるのは、国会ですから、 さあ、積極的に取… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月17日 続きを読むread more
補正メールが・・・ きょうも、ぬくおすな~ さっき、御堂筋線乗ってたら、半袖の人を見た。 法務局からの電話ほど、体に悪いものはない! いや、メールも体に悪い! オンライン申請すると、法務局から、 節目節目でメールが来る。 きのうも、いつものようにメール受信し、 えらい、完了するの早いな~ と思って、メール開けたら、「補正」があるので… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more
管轄外本店移転 本日の新大阪もすごく暖かい 自分用メモを兼ねて。 管轄外本店移転で、新登記所に提出する 申請書は、登記事項証明書の記載を援用 できるようになってから、ずいぶん楽になりました。 誤記の恐れがありませんからね。 根拠先例は、H19.11.12.民商2451号です。 でも、旧登記所で、本店移転と併せて、 他の登… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月14日 続きを読むread more
動き出す、マイナンバー きょうは、20度を超える気温でした。 マイナンバー、11月下旬に受け取りました。 中には、写真つきの個人番号カード作成依頼の ハガキが入ってました。 住基カードがまったく普及しなかったので、 この機会に個人番号カードを普及される狙いです。 スマホで自撮りして、送信してもこのカードが できるようです。 なんだか、簡… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月11日 続きを読むread more
じぇじぇじぇ、びっくりぽん 万九ファミリーの、M口さんが、当ブログを 読んでくださっていると、人づてに聞きました。 ありがとうございます。 M口さんは、今年は残念ながら当選されなかった ことも、お聞きしました。 私は、角地先生のクラスなので、 ご一緒できたか知れません。 さて、じぇじぇじぇの、びっくりぽん。 知らなかったのは、私だけか? 「印… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月03日 続きを読むread more